紙ソムリエの読み物

紙器(紙パッケージ)の種類とは?用途と紙の選び方まで解説!

「箱にはどんな種類があるのか知りたい」
「紙を選ぶポイントは?」
「環境に配慮した箱や容器を作ってみたい」
こんなお悩みはありませんか?

紙器(紙パッケージ)にはさまざまな形状があります。
また、紙を選ぶ基準も、印刷適性、風合い・手触り、環境保全などさまざまです。

この記事では、紙器の種類や用途をはじめ、脱プラや環境に優しい用紙などもご紹介していきます。理想の紙器作りにお役立てください。

1.紙器の種類と用途

紙器(しき)(紙パッケージ)とは、紙でできた箱や容器・パッケージなどのことを指します。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが普段目にするものも多く、私たちのまわりは紙器であふれています。

細かく見ていくとさまざまな形態がありますが、まずは紙器の中でも代表的な4種類、「段ボール箱」・「印刷紙器」・「貼り箱」・「簡易箱」の用途とメリット・デメリットについてご説明します!

1-1 段ボール箱

段ボール箱とは、包装・梱包資材などとして使えるよう加工した板状の紙製品のことです。
板紙を多層構造にすることで強度が高くなり、一般的に輸送や保管用として重宝されています。
輸送用として使うときは、選ぶサイズによって発送代が異なってきますのでご注意ください

◎メリット

緩衝性が高く、重たい物や割れやすい物などの物流輸送に適している
・コストが安い
・入手しやすい

×デメリット

・虫やカビが発生しやすい
・雨や冷気、湿気など水分に弱い

「段ボール箱」といえば茶色っぽいクラフトカラーの無地、または単色が印刷されたものというイメージが強いですが、近年は「美粧段ボール」というフルカラーのデザインを施した種類も多く出回っています。

他にも、カラー原紙を使うことでカラフルな段ボール箱を作ることも可能です。
一味違ったチョイスをすることで、製品と一緒に驚きやわくわく感も届けることができますね。

また、段ボールは大きく分けると、A式・B式・C式・N式の4種類の形式があります。

A式

最も多く流通している形式です。
発送や引っ越し時に多く使われ、別名「みかん箱」とも呼ばれています。
製造工程がシンプルで材料の無駄が少なく、抜き型を使用しないためコストを抑えられます

B式

フタや底面部分が差し込み式になっている形式です。
抜き型を必要とする形式ですが、A式の段ボール箱よりもスピーディーに組み立てられます。
その使いやすさから通販や飲食店のテイクアウトの包材などで重宝されています。

C式

蓋と身(本体)をそれぞれ個別に組み立てて使う形式です。
「かぶせ型」や「お弁当箱型」などとも呼ばれています。
果物や瓶ものなどのギフト商材として採用されることが多いタイプです。

N式

1枚の紙で蓋まで形成されており、組み立てて使う形式です。抜き型を使用します。
ポスト投函が可能な手のひらサイズの小型段ボール箱や、日本郵便のポスパケット、メール便対応の発送箱など薄手のものに多く用いられます。

1-2 印刷紙器

板紙に印刷・表面加工が施された紙製品のことです。
スーパーやコンビニエンスストアなどで販売されているお菓子や食品、薬、化粧品、日用品などの包装資材として幅広い用途で使われています。

4つの紙器の中で、一番目にする機会が多いのがこの印刷紙器ではないでしょうか。
日々多くの人の目に触れるため、消費者の購買意欲を引き立てる工夫や他社商品との差別化が重要になります。

◎メリット

カスタマイズ性が高く、紙選びや印刷や表面加工でさまざまな表現が可能
・立方体だけでなく自由に形作れる
・大量生産に適しており、ロットが増えれば単価が下がる

×デメリット

・他の箱と比べると、強度や丈夫さは劣る
・初回製造時は型が必要なため、納期やコストがかさむ

1-3 貼り箱

板紙にアート紙や和紙、布などの上貼りをした紙製品のことです。「化粧箱」とも呼ばれています。
高級チョコレートや和菓子、ジュエリーなどのギフト用の箱として使われることが多いです。

また、他の紙器とは異なりコストがかかるからこそ、より消費者の購買意欲を促すブランディングに活用できると言えます。頑丈に作られているため大切に保管する方も多くいらっしゃいます。

◎メリット

外装が美しく高級感がある
・手触りも楽しめる
・紙が2重構造になっているので、強度が高い

×デメリット

・製造工程が多いため、コストが高く大量生産に適さない
・組み立て済みの箱なので保管のためのスペースが必要

1-4 簡易箱

ボール紙の四隅を針金またはホットメルトなどで留めた紙製品のことです。
簡易箱は大きく分けて2種類の形状があります。

(すみ)留め箱】…箱の角同士を合わせ、そこを90度に曲がった金具で留めたもの
【平留め箱】…箱の角を重ねて、そこをホチキス状の金具で留めたもの

◎メリット

・加工がシンプルだからこそ、紙そのものの風合いを楽しめる
・品物を引き立たせることができる

×デメリット

対応できる工場が少なく、特に【(すみ)留め箱】は製作できるところが全国でも数か所しかない
・針金が剥き出しなので安全とはいいがたい

2.こんなにあるんだ!紙の箱

私たちの生活の中で紙器(紙パッケージ)は非常に身近な存在ですが、普段どのような場面で使われているのでしょうか。
季節ごとに厳選したのでみていきましょう。

2-1 春・夏

進学や就職といった節目となる春には、お祝いの品を贈る方も多いのではないでしょうか。
ギフトでよく使われる枕のような形の箱は、「ピロータイプ」という紙器です。
重量の軽いアパレル雑貨やアクセサリーなどの包装に向いています。

卒業シーズンに目にする卒業証書を入れるあの容器は、紙管(しかん)といって円柱型の筒の箱のことを指します。
丸めて収納するため折り目が付きません。ポスターや賞状などにも重宝されています。

夏休みに旅先や帰省した先でお土産を買うときは、その土地ならではの名物に惹かれてしまいますよね。
ご当地感あふれるユニークなパッケージで購買意欲を促してみましょう。

2-2 秋・冬

お歳暮シーズンにはお世話になった方に向けて品物を送りますが、その際は「ギフト箱」が活躍します。
年末年始に向けて身近な人たちとシェアできる飲食物が好まれているようです。

クリスマスケーキを求めてケーキ屋さんに行くと入れてもらえる容器は、「ケーキ箱」という紙器です。
持ち運び用に取っ手が付いているものや、ケーキが取り出しやすいように横まで大きく開けるタイプもあります。この箱を見たときのわくわく感はいくつになっても続くものです。

クリスマスパーティーで遊ぶトランプやUNOなどのカードゲーム…この容器には「キャラメル箱」という名前が付いています。
もともとお菓子のキャラメルを入れるパッケージがこの形状だったため、こう呼ばれています。「サック箱」ともいいます。

箱の上下に差し込みの蓋が付いている、いわば箱の基本的な形状といえます。
上下が開く構造上、重いものを入れるのには向いていません

3.パッケージに適した紙の選び方

紙器(紙パッケージ)を作るとき、どんな紙を選択するのかはとても重要です。
特徴別にいくつか例を挙げますので参考にしてみてください。

3-1 用紙の種類

紙器には、主に「板紙」が使われています。
特に特殊白板紙と呼ばれる、両面が白く、片面に印刷効果を上げるための白色の塗工が施されている板紙が多く使われています

100%バージンパルプを使用したものは「特板アイボリー」、中間の層に古紙を使用したものは「特板カード」と呼ばれています。

「特板アイボリー」の代表的な銘柄

・NEWウルトラH
・NEWタフアイボリー

「カードB」と呼ばれるクラスの板紙は、古紙配合率が高く、低コストのわりに見た目も良いため、紙箱の素材として多く用いられています。

「カードB」の代表的な銘柄

・(F)ピジョンカード
・JETエースW

3-2 印刷適性

写真などの細かい印刷やフルカラー印刷、ベタ印刷などを美しく魅せたい!という場合には表面に滑らかさがある板紙を選びましょう。
板紙は紙に凹凸がなくツヤ感があるので、印刷を綺麗に再現することができます

代表的な銘柄

・ボンアイボリー+
・アイベストWF

3-3 風合い・質感

風合いや質感も箱を作る上で大切なポイントです。
紙そのものを活かしたデザインにしたい、ナチュラルテイストの商品や優しい印象を与えたいという場合は、表面に凹凸がありざらざらとした手触りの板紙にしてみましょう。
また、貼り箱の場合は、ファンシーペーパーのような特殊紙や和紙、布などは視覚でも触覚でも楽しめるのでおすすめです。

代表的な銘柄

・マーメイド スノーホワイト
・GAファイル ブラウン

3-4 環境保全

環境に優しいエコな紙を選びたい!という方は、古紙配合率の高い紙や非木材パルプが含まれた紙、木材パルプの使用量が少ない(かさ)(だか)用紙などを選んでみてはいかがでしょうか?
「FSC認証紙」という、適切に管理された森林木材を使用して作られた用紙を選ぶのもおすすめです。

また、紙の表面にラミネート加工する際にはプラスチックフィルムが一般的ですが、バイオマス素材のフィルムを使うことで脱プラスチックにも貢献できます
少しの工夫でサステナブルな紙器を作ることが可能ですね。

代表的な銘柄

・GAバガス シュガー…サトウキビの絞りカスと古紙が配合された用紙
・竹はだGA…非木材である竹が配合された用紙

まとめ.脱プラで注目される紙器

今回は、紙器(紙パッケージ)について取り上げました。
身近な存在である紙器にはさまざまな種類や形状があります。
輸送するときに品物を守ったり、装飾によって品物をより価値のあるものに魅せたり…紙器はさまざまな場面で重要な役割を果たしています。

また、プラスチック製だった入れものを紙器にするだけで脱プラになり、紙の選び方ひとつをとってもSDGsに貢献できるというのもうれしいポイントです。

この記事を通して少しでも紙器について興味を持っていただけたら幸いです。そのほか知りたいことやご不明点などがありましたら、お気軽に『紙ソムリエ』にご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちらから
ニックネームでOK
具体的な相談がしたい
読み物一覧に戻る
その他のキーワードで探す
もっと見る
シリーズで
まとめました
MENU CLOSE