これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
スクラム製本
二つ折りの印刷物を重ねてまとめた製本方法。針金やホチキス、接着剤などは使わずただ重ね合わせているだけなので、安全でリサイクルにも適した製本方法です。差し込み製本、新聞形式製本、挟み込み製本、綴じ無し製本、針金無し製本、空 […]
-
PUR綴じ
背に使用する糊をPUR系ホットメルトに変更することで耐久性・柔軟性・耐熱性を高めた綴じ方。アジロ綴じと同じく無線綴じの一種です。「PUR製本」とも呼ばれています。 PURは反応性ポリウレタン(Poly Urethane […]
-
アジロ綴じ
背の部分に切り込みを入れ、そこに接着材を浸透させ背を固める綴じ方。無線綴じの一種です。 背を切り離さずに接着材で貼り合わせているため、製本強度が他の無線綴じに比べて高いですが、そのぶんややページが開きにくく見開きなどのレ […]
-
上製本
表紙に厚紙を用いることで、強度と耐久力を持たせた製本方法。ハードカバーとも呼ばれます。表紙は芯となる厚紙を紙や布、革などで覆って作られるため、折り曲げにくく丈夫なのが特徴です。 また本文の用紙より大きく表紙が作られるため […]