これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
コルトン看板
電飾看板の一つで、乳白色の透過性フィルム「コルトン」を、内側から照らした看板。 ライトアップにより紙のポスターよりも発色が良く見え、暗い場所でも目立ちます。百貨店の化粧品売場や駅構内、飲食店の店頭などでよくみられます。
-
カッティングシート
裏面に糊が塗布された色付きのシートを、ロゴやイラストなどの輪郭に沿って切り抜いて作成する塩ビ製のステッカー。 耐久性があるのでウィンドウや車両に用いられることが多く、車両ラッピングシートとも呼ばれます。
-
タンブラー・ボトル
飲み口が広く底が平らで、主に飲み物を入れる筒状の容器 陶器やプラスチック、金属製などのさまざまな素材で作られている。素材も様々選べることもあり、タンブラーはノベルティとしても人気のオリジナルアイテムです。
-
カトラリー
ここでは、コンビニやスーパーで配布されるプラスチック製のスプーンやフォークのこと。 箸やスプーン、フォークなどのマイカトラリーを持ち歩くことで、プラスチック削減に貢献できます。SDGsを掲げたエコ関連のイベントでの配布は […]
-
エコバッグ
買い物の際、レジ袋の代わりに使われる「エコロジーを意識」したバッグ。 買い物袋としてだけでなくサブバッグとしても活用されており、耐久性・耐水性に優れたポリエステル素材や、展示会や説明会などでの資料の持ち運びに便利なキャン […]
-
袖看板
店舗やビルなどの建物から突き出るような形で設置される看板。突出看板、突出広告と呼ばれることもあります。 道路に突き出している袖看板は、通行人の目に入りやすく、お店の存在を効果的にアピールできます。 宣伝効果の高い袖看板で […]
-
クリアファイル
PP(ポリプロピレン)素材などのシート2枚を折り重ね、綴じ合わせて作られるファイル。 繰り返し使用できるので目にもとまりやすく、イベントや展示会、販促商品などでの広告効果が高くなります。 A4サイズのシンプルなものだけで […]
-
付箋・メモ
残しておきたい事を書いておく小さな紙片。 季節や場所を選ばず配れる付箋やメモはコンパクトで配布しやすく、オフィスでも家庭でも使用されるので、とても実用的です。 定形の表紙に名入れだけ施したお手軽なものから、自由に型抜きし […]
-
ペーパークラフト
紙を素材として作られた立体物のこと 乗り物やキャラクター、建物などを設計し平面に展開。のりしろや仕上げ線をつけ組み立てて作成するもの。紙に印刷して配布できるのでさまざまな販促物やノベルティとしても作られている。
-
カレンダー
日付や曜日などを表にしたもの。大きく分けて、「壁掛けタイプ」と「卓上タイプ」の2種類あります。 年末年始の挨拶回りにぴったりのノベルティです。カレンダーは、ふと目にする機会が多く、通常1年間使用されるので長期的な宣伝効果 […]
-
うちわ
手で扇いで風を起こす道具。 暑い時期のノベルティとしてとても人気です。実用性が高いので受け取ってもらいやすく、受け取った人が持ち歩いたり使ったりすることで高い宣伝効果が期待できます。 印刷デザインはもちろん、素材や形状も […]
-
リーフレット
一枚刷りで折り加工のある印刷物のこと。 折り加工を施すことによって、情報量はそのままでコンパクトになります。さらにページの区切りが明確になることによって掲載内容にメリハリがつき、一枚物のフライヤーよりも受け手に伝わりやす […]