これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
ライト(light)
ライトトーンは、ブライトトーンからさらに白っぽさを足して明度を高くし、彩度を落としたトーンです。清潔で爽やかなイメージを与えます。主に女性向けのデザインの配色に使われ、パステルカラーと呼ばれる色もこのトーンに含まれます。
-
ソフト(soft)
ソフトトーンは、ビビッドトーンから彩度を落としたトーンです。ストロングトーンより彩度を落としています。 名称の通り、穏やかで柔らかいイメージを与えますが、ライトトーンより少し濁ってぼんやりした印象です。ある程度の鮮やかさ […]
-
ビビッド(vivid)
ビビッドトーンは、明度・彩度がそれぞれ最大の数値になるトーンです。白も黒も混ざらず、濁りの一切ない最も鮮やかなトーンになります。派手でとても目立つので、ロゴマークなどの視線を引き付けたいものによく使われます。
-
背割れ
折り加工をした時の折れ目のインクが割れること 印刷物の折加工を施す際に、折り目部分の外側の用紙表面の繊維が伸びて裂けることで、印刷がはがれ、ひび割れのようになってしまう。逆目での折加工や、厚手の紙を折る際に発生しやすい。 […]
-
カマス貼り
封筒の貼り方の一種で、両サイドにのりしろがあり、そこを閉じる貼り方のこと。 両サイドののりしろが内側になる内貼りと、外側になる外貼りがあります。主に、横長の洋形封筒で使用される貼り方で、封入口が広いのが特徴です。 四角い […]
-
枚葉印刷
規格サイズにカットされた紙に一枚ずつ印刷する方法。一般的な家庭用プリンターやオフィスの印刷機は枚葉印刷にあたります。 用紙を「1枚、2枚、3枚…」と数えることから、枚葉印刷とよばれています。 さまざまな用紙に対応していて […]
-
輪転印刷
ロール状になった紙(巻き取り紙)を、高速で巻き取りながらインキを転写する印刷方法 新聞輪転機の場合、早いものだと毎時20万部も印刷できるほどスピードに特化しており、印刷から折り加工まで一気に行うことができます。 とにかく […]
-
逆目
紙目に対して折り加工が垂直なもの。逆目の方向に折り加工をする場合は、繊維が折り加工に反発し、折り目の表面が裂けてしまったり、背割れや皺が発生しやすくなったりします。 反対に、紙目に対して平行なものは「順目」と言います。
-
順目
紙目に対して折り加工が平行なもの。折り加工が必要な印刷物は紙とデータが順目だと、綺麗に折ることができます。 反対に、紙目に対して垂直なものは「逆目(さかめ)」と言います。
-
表記ゆれ
同じ意味の言葉なのに、異なる文字表記が混在していること。 送り仮名の違い(受付⇔受け付け)、ひらがなか漢字か(是非⇔ぜひ)、単位(1,000g⇔1kg)などパターンはさまざまです。複数人で文章を作成する場合は、どちらを使 […]