これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!
用語検索はこちらから
-
合わせ包み/キャラメル包み
最もポピュラーな包み方 応用がきき、難易度も高くないのであらゆる場面で使用されます。箱に合ったちょうどいいサイズの包装紙を用意しないと不格好になってしまうので、注意しましょう。 包装紙のサイズは決まった計算によっても割り […]
-
斜め包み/デパート包み
商品に対して包装紙を斜めに置き、回転させる包み方。 デパート包み、回転包みとも言う 包み方で祝儀・不祝儀の区別がつけられるフォーマルに対応して包める【弔事用】下に折り返しの部分がくるように包む【慶事用】上に折り返しの部分 […]
-
束見本
冊子を作成する際、実製作に進む前に作成する印刷されていない本の見本のこと。読み方は「つかみほん」。 扉、見返しなどの加工も含め、すべて実際に使用する用紙、製本方法で作成します。印刷がされていないということ以外は、すべて完 […]
-
スピン
上製本などに使われる、紐状のしおりのこと。しおり紐とも呼ばれます。 表紙のイメージや花布と合わせて色を選んだりでできる楽しい部分。
-
花布
製本の天地の背部分に出ている、布のこと。読みは「はなぎれ」。 表紙から1~2㎜程見えており、上製本の背部分の強度を上げています。表紙と本文折丁のつなぎ目を補強する役目のほか、本の装丁によって花布の色を変えることで、デザイ […]
-
クータ
本体と背の間に入れる筒状の紙のこと。 クータがあることで、上製本を開いたときに背部分に空洞ができ、手で押さえなくても水平に本を広げておくことができます。
-
マップ折り
ジャバラ折りの後に二つ折りをする、またはその逆の手順で折る折り加工。 16ページ以上に相当するデザイン面を持たせられるため、大規模な施設の地図やタウンマップなど、誌面の情報量がとりわけ多い場面で活用されます。 たくさん折 […]
-
DM折り
用紙を二つ折りした後に、巻き三つ折りをする折り加工。 12ページ分のデザイン面を持たせられるので、情報を多く載せることができます。イベントや商品の紹介として活用されることが多いです。 封筒に収めることを想定した折り方で、 […]
-
封筒型DM
紙封筒やOPP封筒にチラシや冊子などを封入し、発送するDM 複数のアイテムを発送したい場合には一番おすすめのDMと言えます。 印刷費用はかかりますが、封筒自体にも印刷が可能ですので、デザインでオリジナリティを出すこともで […]
-
非圧着DM
圧着加工をしない、用紙1枚の状態のDMのこと片面に宛名、もう片面に広告などのデザインが印刷されている。 一般的なサイズのハガキや、A4サイズの大判ハガキの他に変型のハガキなど、形状を工夫すれば他の郵便物との差別化を図るこ […]
-
圧着DM
折った用紙の内側を剥離可能なUVニスやフィルム、糊などで貼り付けたDM 一度剥がすと再び貼り付けることはできません。 仕上がりはコンパクトに剥がすと大きく広がるので、載せられる情報量が多くなること、個人情報など配送中に見 […]
-
背丁・背標
背丁とは、製本の際に乱丁、落丁を防止するために、折丁の背に入れる順序を示す文字のこと。背標とは、背丁と同じ目的で背の部分に入れられる、■や●の記号、「スミベタの潰し」のこと。 背標は背丁とともに、手折りや折り機で刷り本を […]