これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
フェアトレード
開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」。フェアトレード認証製品を購入することは、開発途上国の生産者をサポートすることに […]
-
デジタルサイネージ
ディスプレイなどに映像を出力することで情報発信をする方法。電子看板とも呼ばれている。 タブレットサイズのディスプレイを用いた場合でも同じくデジタルサイネージに分類されます。ディスプレイを介してデータを表示するため、情報の […]
-
プライバシーマーク(Pマーク)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が付与する、企業や団体が個人情報保護の体制・運用が適切に行われていることを示すマーク。 日本産業規格「JISQ1500個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」をベー […]
-
ISO規格
国際的な取引をスムーズに行うため、製品やサービスについての品質に差が出ないように作られた世界的な基準。「モノ規格」の他にも、組織としての情報の管理体制や環境への取り組みについて定められた「マネジメントシステム規格」などが […]
-
スタンド看板
自立式の看板のこと。横から見たときにアルファベットの「A」のようにみえるA型看板、横から見たときにアルファベットの「L」のようになっていて表示面が傾斜になっているL型看板がよく使われます。 建物や地面に固定しないので、必 […]
-
壁面看板
建物の壁面に設置する看板。店舗名や施設名の表札となり、外観のイメージづくりに重要。
-
シーリングPOP
シーリング(天井)から吊り下げて使うPOPのこと。天井から吊り下げることで、棚などに遮られない高い位置に設置でき、とても目立ちます。天井の空間を利用するので、スペースが限られた売り場でも設置可能です。
-
スポッターPOP
陳列棚から垂直に設置するPOP。スーパーや書店のような通路の両側に商品が陳列されているレイアウトの場合に、スポッターPOPを設置しておけば、横から見てどんな商品が置いてあるのかがすぐに分かります。 ジャンボスポッターと呼 […]
-
卓上POP
テーブルなどの卓上に置いて使う販促POPのこと。山型で表裏に印刷できるタイプと、三角柱で3面に印刷できるタイプが一般的。メニューのPRはもちろん、お店のSNSやメルマガの会員登録に誘導するためのQRコードやURLを載せる […]
-
スイングPOP
POP部分が前に飛び出ていて、ゆらゆらと揺れる店頭販促POPのこと。視線を集めやすく、比較的どこにでも貼れてサイズも小さめなので、場所を選ばず取り付けも簡単です。