これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
筆耕
報酬を受けて、写字や清書を行なうこと。癖がなく、バランスの取れた読みやすい字を書く技術が求められます。 一文字ずつ手書きされた文字は温かみや重みがあり、賞状や目録、結婚式の招待状などといった特別なイベントやフォーマルな場 […]
-
板紙
板のように厚みがあり、耐久性のある紙のこと。 板紙のなかでも、紙パルプとは違う素材(藁わらや古紙)を使ったり、再生紙などの繊維を使って漂白したりして作られるボール紙は、お菓子の化粧箱やティッシュ箱など、箱の芯素材によく使 […]
-
ピクトグラム
非言語コミュニケーション(言葉に頼らないコミュニケーション)ツールのひとつで、情報や注意を伝えるための絵記号・絵文字のこと。 年齢や使用言語にかかわらず情報を伝えることができるので、駅や公共施設などの多様な方が利用する場 […]
-
ホログラム加工
印刷物の表面にホログラム素材を圧着し、光の反射によって七色に輝かせる加工のこと。 ホログラム加工を施すことによって、華やかさや特別感を出すことができます。また、ホログラム加工はコピーやスキャンができず、偽造防止にもなるた […]
-
クリアファイル
PP(ポリプロピレン)素材などのシート2枚を折り重ね、綴じ合わせて作られるファイル。 繰り返し使用できるので目にもとまりやすく、イベントや展示会、販促商品などでの広告効果が高くなります。 A4サイズのシンプルなものだけで […]
-
クレープ紙
細かいシワの加工を施した紙。 シワによって紙が伸びやすく、他の用紙と比べて伸縮性があるので、破れにくくさまざまな形にフィットします。 包装紙や緩衝材としてよく使われます。
-
サステナブル
「sustain(持続する)」と「able(~できる)」からなる言葉で、「持続可能な」という意味の形容詞。 SDGsとして17の目標と169のターゲットが定められたことによって、サステナブルという言葉も認知度・注目度が高 […]
-
パウチ加工
「包み込み」という意味を持つ加工のことで、印刷物より一回り大きな透明フィルムで両面から包み込んで密封します。 全体を包み込む加工のため、厚みが出て硬く仕上がります。防水性や耐久性に優れており、長期間の使用や保存に向いてい […]
-
ニス引き加工
印刷物の表面に樹脂製の液体(ニス)を塗ってコーティングする加工。コーティングすることによって、印刷面のこすれや傷つき、色移りを防ぎます。 ニスは印刷物の雰囲気に合わせて、光沢のあるグロスと光沢を抑えたマットの2種類から選 […]
-
付箋・メモ
残しておきたい事を書いておく小さな紙片。 季節や場所を選ばず配れる付箋やメモはコンパクトで配布しやすく、オフィスでも家庭でも使用されるので、とても実用的です。 定形の表紙に名入れだけ施したお手軽なものから、自由に型抜きし […]