これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
ペーパークラフト
紙を素材として作られた立体物のこと 乗り物やキャラクター、建物などを設計し平面に展開。のりしろや仕上げ線をつけ組み立てて作成するもの。紙に印刷して配布できるのでさまざまな販促物やノベルティとしても作られている。
-
マットコート紙
コート紙のひとつで、表面の光沢が抑えられた半光沢紙のこと表面をマット系の塗料でコーティングしたあと艶消し加工を施しており、表面が光沢を抑えた質感のため、高級感の演出にも一役買ってくれます。また表面の光沢が弱いため、映り込 […]
-
グロスコート紙
上質紙をベースに紙の表面をツヤのあるグロス系の塗料を塗布し、光沢をもたせた用紙。 “グロス”は省略されることが多く、一般的に「コート紙」というと「グロスコート紙」を指すことが多いです。 手触りはツルツルとしており、チラシ […]
-
社内報
経営に関する理念やビジョン、その他社内で共有すべき情報などを、社員に向けて発信する媒体のこと。 社内報を発行する目的は「企業理念や経営方針の発信」「社員同士のコミュニケーションの活性化」「部門を越えた情報共有」などさまざ […]
-
スピン
上製本などに使われる、紐状のしおりのこと。しおり紐とも呼ばれます。 表紙のイメージや花布と合わせて色を選んだりでできる楽しい部分。
-
花布
製本の天地の背部分に出ている、布のこと。読みは「はなぎれ」。 表紙から1~2㎜程見えており、上製本の背部分の強度を上げています。表紙と本文折丁のつなぎ目を補強する役目のほか、本の装丁によって花布の色を変えることで、デザイ […]
-
クータ
本体と背の間に入れる筒状の紙のこと。 クータがあることで、上製本を開いたときに背部分に空洞ができ、手で押さえなくても水平に本を広げておくことができます。
-
ピンホール
印刷時に発生する、針の先でつついたような小さな白い点のこと。紙や印刷機に小さな異物がついた状態で印刷した時に、その部分だけインキがのらず白抜けになってしまう印刷不良です。 特に、ベタ印刷ではピンホールが発生しやすくなりま […]
-
上質紙
表面に特別な加工をしていない非塗工紙。表面に何も塗布されていないため、 若干ザラザラとした手触りで、筆記性に優れています。 光沢がなく目に優しいため、写真よりも文字が多い印刷物に向いています。カラーバリエーションも豊富で […]
-
料金別納郵便
料金別納郵便とは、郵便物を差し出す際にまとめて料金を支払う郵便サービスのこと。 同型の郵便物を10通以上出す時に使用でき、挨拶状や招待状など単発で大量の郵便を差し出す時におすすめです。