これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
カトラリー
ここでは、コンビニやスーパーで配布されるプラスチック製のスプーンやフォークのこと。 箸やスプーン、フォークなどのマイカトラリーを持ち歩くことで、プラスチック削減に貢献できます。SDGsを掲げたエコ関連のイベントでの配布は […]
-
台割表
冊子を作る際に、何をどのような順番でどのくらいの分量を掲載するかといった基本構成を示す表のこと。 台割表があれば一目で冊子の全体像がわかるので、各工程の完成イメージを共有できて、役割分担をしやすくなります。 また印刷会社 […]
-
ハレーション
色同士の明度が互いに近く、彩度が高いと起こる現象のこと。これは色同士の色相がまったく異なっていても起こり、色同士の境界線を見ていると目がチカチカする、視認性が低いデザインになってしまいます。 ハレーションを回避するには、 […]
-
フォーム紙
機械式印字伝票に使われる紙のこと。 機械に通した際の印字をスムーズにするため、用紙の傾きの発生を防ぐことに特化しています。厚みが薄いのが特徴です。 ■おすすめの使用例・圧着ハガキ・各種ビジネスフォーム・出金伝票や請求書、 […]
-
ゲラ
校正を行うための試し刷りのこと。「校正刷りとも」いいます。 原稿やラフよりも実際の印刷物のイメージに近い出力物で、相手との内容の最終確認に用いられます。
-
エコバッグ
買い物の際、レジ袋の代わりに使われる「エコロジーを意識」したバッグ。 買い物袋としてだけでなくサブバッグとしても活用されており、耐久性・耐水性に優れたポリエステル素材や、展示会や説明会などでの資料の持ち運びに便利なキャン […]
-
レタッチ
編集ソフトを用いて画像を加工・修正すること。 明るさや色味を調整したり不要な部分を除去したり、レタッチすることによってより綺麗で思い通りの画像になります。
-
クラウドストレージ
インターネット上にある、データを保管・共有できる場所またはサービスのこと。 インターネットに接続した端末があればどこからでもアクセスできるので、データの共有に便利です。容量が大きくてメールでは送れないデータも、 クラウド […]
-
グラシンテープ
封筒本体に水溶性の糊を加工し、その上から剥離紙を付け剥がして接着する方法 この剥離紙のことをグラシン紙と呼んでいます。グラシン紙自体が薄い紙なので剥がしやすく、接着作業がしやすいのが特徴です。 品質保管の目安は6ヵ月程度 […]
-
アドヘア糊
ベロ部分と封筒本体の両方に塗ったゴム系の糊に圧を加えることで接着する方法 他の口糊のように水分を含ませたりテープを剥がしたりする手間がないため、作業効率が高く、DM発送などに向いています。ですが、糊の部分が長時間空気にさ […]