これだけは押さえておきたい
という印刷用語を、
紙ソムリエがわかりやすく
解説しています!

用語検索はこちらから
-
カートン
一定数のアイテムを紙箱に詰めたもの(=1箱)。アイテムによって、一箱10個入りだったり100個入りだったりと数量はバラバラです。
-
最小ロット(最低発注数)
注文できる「最小数量」のこと。最小ロットの記載がないアイテムは、特に気にせず1個から発注可能です。
-
サイン・ディスプレイ
発信したい情報を印刷物やデジタルで表示して、情報発信する媒体のこと。 看板やポスターなどは、普段の生活の中でよく目にするサイン・ディスプレイのひとつです。
-
名入れ
既製の商品の表面に、企業名や企業ロゴ等を印刷すること。 名入れをすることで、既成の商品でもグッとオリジナリティが高まり、PR力の高いノベルティとして生まれ変わります。ノベルティを配る際には名入れがおすすめです。
-
アッセンブリ
さまざまな業界で使用されている用語だが、製造業では部品の組み立てなどを指す。印刷業ではもっと幅広く、組み立てはもちろん、検品や封入、梱包もアッセンブリに含まれ、数種類あるアイテムを集めてセットにすることをいいます。 アッ […]
-
DM
DirectMail(ダイレクトメール)の略。企業やお店が個人宛に送る『郵便物』『Eメール』『FAX』などのことをいう。 営業目的や宣伝目的で多く活用されているほかに、会報誌など情報発信のツールとしても活用されています。
-
デジタルサイネージ
ディスプレイなどに映像を出力することで情報発信をする方法。電子看板とも呼ばれている。 タブレットサイズのディスプレイを用いた場合でも同じくデジタルサイネージに分類されます。ディスプレイを介してデータを表示するため、情報の […]
-
スタンド看板
自立式の看板のこと。横から見たときにアルファベットの「A」のようにみえるA型看板、横から見たときにアルファベットの「L」のようになっていて表示面が傾斜になっているL型看板がよく使われます。 建物や地面に固定しないので、必 […]
-
壁面看板
建物の壁面に設置する看板。店舗名や施設名の表札となり、外観のイメージづくりに重要。
-
シーリングPOP
シーリング(天井)から吊り下げて使うPOPのこと。天井から吊り下げることで、棚などに遮られない高い位置に設置でき、とても目立ちます。天井の空間を利用するので、スペースが限られた売り場でも設置可能です。
-
スポッターPOP
陳列棚から垂直に設置するPOP。スーパーや書店のような通路の両側に商品が陳列されているレイアウトの場合に、スポッターPOPを設置しておけば、横から見てどんな商品が置いてあるのかがすぐに分かります。 ジャンボスポッターと呼 […]
-
卓上POP
テーブルなどの卓上に置いて使う販促POPのこと。山型で表裏に印刷できるタイプと、三角柱で3面に印刷できるタイプが一般的。メニューのPRはもちろん、お店のSNSやメルマガの会員登録に誘導するためのQRコードやURLを載せる […]